プロフィール(自己紹介)

氏名・資格・居住地

はじめまして。中村陽一と申します。 札幌市在住のファイナンシャルプランナー(AFP/2級ファイナンシャル・プランニング技能士)です。元公務員で、薬剤師免許も保有しています。

現在の活動

2025年、20年勤めた自治体を退職し、独立。個人向け資産運用のサポートや、企業型DC(確定拠出年金)導入企業向けの研修・教育支援などを行っています。

週末は学童野球のコーチ兼審判として、子どもたちとグラウンドで汗を流しています。

目次

このブログについて

このブログの目的

自分自身が「投資信託による長期・分散・積立」で成果を出してきた経験をもとに、将来の夢や目標に向けて「自分で資産形成したい」と考える人の力になりたい。そんな思いから、コツコツ型の資産形成や効率的な情報整理術について発信しています。

薬剤師×元公務員FPだから伝えたいこと

薬剤師として身につけた「原因と結果を冷静に見極める思考」や「現状を数値で把握して、改善策を立てる姿勢」は、資産形成にもそのまま応用できています。

再現性のあるやり方を、誰にでもわかりやすく伝えたい。その思いで、このブログを続けています。

私はギャンブルが弱く、一攫千金タイプではありません。その自覚があるからこそ、「時間を味方につける仕組み」を重視してきました。

得意のExcel VBAで、保有銘柄の基準価額を毎日記録し、値動きの監視や、節目ごとに目標が達成できているかを評価しています。

投資信託歴

投資信託を始めるまで

2011年、職場のライフプランセミナーで投資信託と出会いました。当時加入していた個人年金保険の予定利率が1%程度であった一方、投資信託では年3〜6%の利回りが期待できると知り、とても驚いたことを今でも覚えています。

ただ、当時は第3・4子(双子)の誕生を控えており、家計の先行きが不透明だったことから、すぐに投資を始めることはできませんでした。

2012年に双子が誕生し、家計の見直しと資産形成の必要性をあらためて実感。2014年、ようやく投資信託での運用を開始しました。

本格運用へ──保険から投信へシフト

最初の数年間は、本当にうまくいくか半信半疑で、個人年金保険も継続していました。しかし、Excel VBAで基準価額を日々記録しながら運用を続けるなかで、成果も見えはじめました。

2018年には保険を解約し、予定利率1%の保険よりも期待利回り6%の投信に一本化することで、より効率的な資産形成を実現しました。

好きなこと・大切にしていること

趣味・関心ごと

  • ロードバイク(TREK Madone 4.7 2014モデル)
  • プログラミング(Excel VBA)
  • 電子工作(はんだ付けと設計)
  • 野球(指導・審判)

投資スタイルと価値観

  • 長期・分散・積立
  • 感情に流されない「ルール」重視
  • 手間を省く仕組み化

経歴と実績

略歴

  • 2003.03 大学卒業(薬学部)
  • 2005.03 大学院修了(修士課程)
  • 2005.04 地方自治体に入庁
  • 2006.04 結婚
  • 2008.04 長男出生
  • 2008.10 Excel VBAを独学で習得
  • 2010.02 次男出生
  • 2012.04 長女・次女(双子)出生
  • 2014.02 投資信託による資産運用を開始
  • 2020.02〜2022.03 コロナ対応業務(激務)
  • 2024.09 2級FP技能検定合格
  • 2025.03 退職・独立
  • 2025.05 AFP登録

投資成績(投資信託)

あくまで一例ではありますが、私自身が10年以上かけて積み上げてきた記録です。毎月積立を続けてきた結果、以下のように資産が推移してきました。

  • 2014.02 200万円からスタート
  • 2014.12 300万円到達
  • 2016.12 400万円
  • 2017.09 500万円
  • 2019.03 600万円
  • 2020.01 700万円
  • 2020.12 800万円
  • 2021.04 900万円
  • 2021.11 1,000万円
  • 2023.02 1,100万円
  • 2023.07 1,200万円
  • 2023.12 1,300万円
  • 2024.03 1,400万円
  • 2024.05 1,500万円
  • 2024.07 1,600万円

引き続き、暮らしに根ざした資産運用や、自分で動かす楽しさについて発信していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

目次